「パントリー」で暮らしをスッキリ・シンプルに。①
・
こんにちは。スタッフの田原です👩
・
・
キッチンには食品や調味料、食器や調理家電など収納するものが意外にも多く、
「パントリー」を設置するかどうか悩む方も多いのではないでしょうか。
・
「パントリー」は食品ストックのニーズが高まっている近年、さらに注目を集めています。
・
今回のブログでは、そんな『パントリー』について紹介していこうと思います!
・
・
・
「パントリー」とは、主に食品のストックを収納する『食品庫』のことを指します。
食品のストック以外にも、使用頻度の低い食器や調理家電、消耗品や日用品を収納するスペースとしても便利な空間となっています。
・
・
① 多くの食品をまとめて保管できる
パントリーを設置する最も大きなメリットは、多くの食品をストックできることです。
・
食品のストックが可能になると、まとめ買いができ、買い物に行く回数を減らせるため、仕事や育児などで忙しくなかなか買い物に行けない時にも重宝します👍
・
また、パントリーへの食品等の保管は災害時にも役立ちます。
普段から消費する食品を少し多めに買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足すことで常に一定量の食品を備蓄しておくという「ローリングストック」も実践しやすいかと思います。
・
② 収納したものが探しやすく、整理整頓もしやすい
パントリーはキッチン周りの収納と異なり、収納棚がオープンな状態で設置されているため、どこに何があるのか一目で把握することができます。
・
キッチン周りのキャビネット収納や食器棚の空いているスペースに食品のストックなどを収納することも可能ですが、こまめに確認・整理をしないと少し管理が大変です💦
その点、パントリーは透明・半透明のボックス等を用いて収納すれば、非常食の消費期限や常備品の残量もチェックしやすいため、管理がしやすいかと思います。
・
③ キッチンをスッキリとした印象に
食品の他にも、パントリーには普段使わない調理家電(ホットプレートやミキサーなど)や来客用の食器などをしまっておくこともできます。
・
日常的によく使うものだけをキッチン本体の収納にしまうなど、キッチンに置くものを必要最小限にすることで、生活感が出てしまいがちなキッチンがスッキリとした印象になります✨
・
・
・
8月25日更新(予定)のブログでも
引き続き『パントリー』について解説していきますので、
ぜひチェックしてみてください!
・
-
上越市藤新田 新規分譲地ご予約受付中!
2019.04.01 -
GW休業のお知らせ
2019.04.20 -
モデルハウスくつろぎ・宿泊体験受付中!
2019.04.20 -
柏崎市松波 新規分譲地造成決定!
2019.05.08 -
ZERO-CUBE MALIBU 2週連続見学会
2019.06.25 -
上越市 藤新田分譲地 予約受付中!
2019.07.16 -
上越市三ツ橋にてモデルハウス見学会を開催します!
2019.10.01 -
ZEBの取り組みについて
2020.01.31 -
上越支店新社屋オープン!
2020.03.07 -
柏崎市、刈羽村 新規2分譲地販売開始!
2020.03.16
最新記事
- 12月08日 巾木(はばき)って何?その大事な役割とは。
- 11月03日 【SANKYOイベント】11/19(日) ワークショップ ~松ぼっくりツリーとハーフリース~
- 10月27日 11月11日(土)・12日(日) 完成見学会(@上越)2Days!!
- 11月03日 【SANKYOイベント】11/19(日)キッチン「リシェルSI」体験・体感イベント🎪
- 11月17日 屋根や外壁に使われる、人気の「ガルバニウム鋼板」とは?
アーカイブ
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2020年12月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年10月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月